2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Speech from Charlie Chaplin’s  The Great Dictator

チャーリー・チャップリンの映画「独裁者」の最後のスピーチ「床屋の演説」はあまりにも有名で、Youtubeやブログで度々紹介され、英語の教材にも使われています。 以下に、英文を書いていますが、日本語訳は、ネットサーフィンして探してみてください。ただ…

12月25日はチャップリンの命日です

チャップリン〜アメリカと闘った天才道化師 福川粛 1992年 メディアファクトリー刊を読んでいます。 最後にある年譜 Chronological History を読むと、今日12月25日は、チャップリンの命日です。 表紙にもあるように < 政府にとって都合の悪い「殺人狂時代…

クリスマスイブの夜に チャップリンを

産業・組織心理学を学んでいると、その歴史過程の中に必ず20世紀初頭のアメリカでの「科学的管理法」が出てきます。科学的管理法について言及するとき、チャップリンのモダンタイムスがイメージされます。 歴史を大雑把に見ると、大航海時代を経て、産業革命…

一切皆苦

「一切皆苦」という言葉を知っておりながら、その一方で 「苦あれば楽あり、楽あれば苦あり」と思ってしまったりする そして、苦しみの解消を願ったりしてしまう 生活収入も安定していて、心身健康であり 生きがいある仕事もしていて 心通いあう人々、友人も…

不安や恐れが、どのようにして生まれてくるのか、丁寧に見つめること

私達の様々な行動のその無意識的な動機を考えたとき、意識的な動機のほかに、不安や恐れを解消するという動機があるように思います。 私の今のこの行動の動機は、意識的な動機のその下に、不安や恐れの解消といった無意識的な、生理学的な動機があるな、と思…

大人のための国語講座 試案つづき

< ただの言葉とあや > あなたがこの世に生まれ、人生で一番最初に使った「ことば・単語」は何でしょうか? ママ、マンマでしょうか? 普通一般には、おそらくその瞬間を覚えていないでしょう。その瞬間を覚えている特殊な例として、ヘレン・ケラーとサリバ…

試案生涯学習シリーズ1 大人のための「国語(母語)」講座

人間の一生は、長編小説に例えられたりします。小説を書くのは、もちろんあなた自身です。かけがえのない人生を素晴らしい作品に仕上げるには、何が大切でしょうか。 人生の物語は色々あれど、作品の内容の多くを占めるのは人間関係でしょう。人間関係で重要…

マズローの欲求階層?

土曜日に、「家族」をテーマにした心理カウンセラーの講演会へ出かけました。 時代と共に「家族モデル」も変化してきたと話されました。 それとともに現れている家族問題(特に虐待)のことを話されました。 今一度家族を、「帰属」の場にしようという話だっ…

情報を拾いなおし、そして捨てる

時代が移り変わって、「連合理論」「連合学習」という言葉は、教科書の中や動物の訓練の場で主に使われる言葉になりつつあるようです。 自動車の運転を語るにあたって、自動車、運転者、道路、法規などシステム全体の視野が大切であることは言うまでもないこ…

ひとりひとりちがう認知特性

今読んでいる「認知心理学」のテキストには、<記憶の過程は、符号化、貯蔵、検索の3段階に分けることができる。>とさらりと書いています。 <符号化とは、入力された感覚刺激を「意味」に変換する過程を示している。> <符号化とは、もともとは情報工学の…