2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

構造 カルマ 心理療法 アドバイス

容器には、カップ(洞穴)型と植木鉢(トンネル)型があるとある日思いついた 容器だけでなく、生命体も、カップ型と植木鉢型があると、範囲を広げた つまり、入口と出口が一緒なのが、カップ型、入口と出口が違うのが植木鉢型 植木鉢型といっても、水は入口…

日常太極拳

勝ってしまってはいけない戦いというものがある かといって、同時に負けることも出来ない戦い こちらが勝つと、相手がますます卑屈になる こちらが負けると、傍若無人になる 負けることなく、 相手が気が済むような手合わせをし 気が済んだら立ち去ってもらう…

三角の虹

生きるということ 三角の虹 死は完全なる静止だろうか 私が死んだとて、世界は動き続けるだろう 私を構成していた諸々の物質もまた、分散していくことだろう 私は虹のようなもの ある条件が揃って 空に一時現れたもの 虹にたどり着けないように 私は私にたど…

ゲド戦記を読みながら

「悟り」とは、何事にも悩まなくなることではなく 冷静に悩めるようになること 「瞑想」とは、神秘世界に行くことではなく 現実的な事柄について、冷静に悩むこと 大賢人になった後も、ゲドも悩み 悟りを開いた後も、ゴータマは悩んでいた 世界は動いている …

「生きる」というこの摩訶不思議な「こと」

<わかる> 解かる 分かる 判る 多くの人は、ヤマモモの樹とホルトノキの違いがわからない 多くの人は、ゴマ鯖と真鯖の違いがわからない 多くの人にとって、それはどうでもいいこと ある時、何らかの必要に迫られて、その違いが「わかる」 わかるとは、「分…

二宮金次郎 大原幽学 佐藤信淵 そして名前の忘れられた人々

以前にも書いたことですが、どう生きたらいいのかと迷った時、 江戸時代末期の時代とその時代を生きた人のことを思います。 若い頃は、坂本竜馬とか高杉晋作のこと、あるいは大塩平八郎を思ったのですが 中年近くなると、佐幕側の人々、例えば浅田次郎の作品…

宇久井半島にある宇久井ビジターセンター(環境省)で、毎月第一週の日曜日に、「植物と虫の名前を覚えない自然観察会」というインタープリテーションを行っています。次は、10月1日に、第3回目を行いますが、第3回目を通り越して、第4回目の講演原稿…