レイカイ文字?

不思議な夜でした。いつもなら、1時間半ごとに目が覚め、トイレに行くのに、昨夜は、朝方4時まで起きませんでした。楽しくて充実した夢を見ると同時に、線型図形が現れます。インデックス、シンボル化したものでしょう。 昨日の出来事の影響も゙あるでしょう…

無意識、意識と主語

朝の瞑想中に降りて来た言葉は、「意識」。無意識だけでなく、意識も主語になり得るか?と自らに問う。日常会話的には可能。でも、現象学関連の本の中に、「意識は、何かについての意識。』とあった。意識も無意識も、独立主体にあらず。 世界の多くの言語文…

百尺竿頭進一歩 かたちを護り、かたちにとらわれず

私達は、物事を認識する時、とかく名前を付けて、既に知っていることに分類する。 人生は、日々新しい創造。ことばを尽くして、進一歩。(絵は、色川浄土、那智勝浦町)

夏祭に思う 無老死亦無老死尽

釈迦は、人生には生老病死があり、人はそれを苦しみとする、と言いました。文化、文明の力で環境が変わったとしても、どの時代にも、老死は尽きないでしょう。縄文時代の平均寿命は、15歳、江戸時代で30歳と言われます。昭和20年では、50歳。般若心経におい…

主観的写実主義 安井曽太郎

絵を描くのが苦手だったので、日本の美術史や美術教育史には、あまり関心がありませんでした。昨年から、色鉛筆で描くようになり、臨画という言葉に出会って、教育史に興味をもちました。最近、桂文枝さんの似顔絵を描いていて、文枝さんが、安井曽太郎氏の…

からだは不思議

私のからだ、肉体と、私達は日常の中で、いとも簡単に表現するけれど、私達は私達自身のからだのことを、どれくらい知っているのだろう。随分昔に、泪は三層になっているとききました。その厚み0.01ミリ? 改めて不思議と思い、カラーボールペンで、絵にしま…

一年前、二回目のデートの翌日。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0RWyx7hfkiNC6dH27PUAJ46gZ2MprayGkyAKkcaqm6xdraNzPpbsm3rNtiwMbh8rql&id=100004997676131

自由画?

50歳を過ぎてから、独学で、楽しみで絵を描き始めたので、美術史も、美術教育史にも、余り縁がありませんでした。あれこれ工夫し、今自分が描いている方法が、伝統的絵画修養法に通じていると思うようになりました。 それは、臨画と罫画と写しです。自分自身…

アリストテレス形相ストラップ

物事が、存在あるいは現象するには、4つの原因がある、と、アリストテレスは言う。 例えば、この六角ボルトが、この世に存在するには、一、質料因 物質材料 二、作用因 作った工場や工員 三、目的因 何かの部品として使うこと 四、形相因 システムの中の位置…

美しい朝、新しい朝、丸い朝

今朝、目覚めた時、一番最初に思ったこと、覚えていますか? https://youtu.be/BT3J6MkaVnw

行動の変容? 一体、何があったの? 自分でもわからない。

2022.9.27に、蜜柑の絵を描きました。約8ヶ月経った2023.5.19に、風景画を描きました。その変化に、自分ながら驚き、楽しんでいます。遺伝子は、目や5本の指を形作りました。あなたも同じ。小学校の先生は、好きなように描きなさい、と、画用紙と自由を渡し…

臨罫画法ということにしました。

長男が、絵を描くことに憧れていながら、描かずにきました。それで、彼と絵手紙交換、交歓することになりました。私の描き方は、独学なので、一般的ではありません。描きたい風景をスマホで撮り、B5サイズにプリントアウトします。画用紙とプリントアウトし…

色鉛筆画 京都 宇治 橘橋

ダムの放水があったので、茶色の川。でも、タイでは、水色と言えば、土色のこと。

色鉛筆画再開の記念の一枚

以前に、小石に、カット絵を描いていたものの、何年も遠ざかっていました。昨年の夏、同棲している女神様の友人・果樹農園から、葡萄を贈って頂きました。礼状に絵を描こうと誘われ、100均のクレパスで描きました。色鉛筆画を再開、開発した記念の一枚2022.8…

一番最近の色鉛筆画作品

明石城の桜 色鉛筆

中動態の恋

遠く離れて暮らしていても 示し合わせた訳でもないのに 朝寝坊するのも同じ コーヒーを飲むのも同じころ 言おうとしたことが、メールで届く 肌と肌が触れたのは 手のひらだけなのに 一緒に肌が火照る 遠く離れていても こんな世界があるなんて知らなかった …

一本の樹 その2

夜中に 目が覚めた あなたを想い 気持ちが昂って 眠れない 眠れない 眠れない あなたと歌った歌を 心の中でうたう mu~mu~mu~ 少しだけ 眠気がやってきたけど やっぱり眠れない あなたも 同じ夜を過ごしているのかな だったら そばにいて あなたを包みたい あ…

一本の樹 それは抱きあって立つふたりの姿

あのひとは 駅で 待っている 数分前 メールが届いた 「改札口に、今、います。」 あと十数分で 列車は 駅に着く 逢・え・る 高鳴る胸の鼓動 うれしい うれしい うれしい 喜びの時 だけど 同時に 今まで 味わったことのない 胸の苦しみ 喜びに震えながら 早く…

長距離恋愛の心得

釈尊の基本的世界観は、五蘊(色受想行識)皆空です。 色=物質的現象は、同じであっても、それをどう感じ取り、認識するか(受想行識)は、各自のからだ・教育・創造性によって、内容が違ってきます。各自にとっての世界は、各自が作り出しているバーチャル…

みつぐの意味

漢字の「みつぐ・貢」と、古語の「見継ぐ」は、同じ「みつぐ」であっても、全然違います。漢字の方は、金品をおくること。古語の方は、「想い」を寄せ続けること。 大事に「みつがれて」育ったからといって、誰かをみつぐ力を備えるとは限りません。みつがれ…

意味論、構文論、語用論と人間の苦

私達が味わう苦しみと、言語は、深い関りがあるのに、学校では、ほとんど、教えてくれない。それで「言語学」を、独学。しかし、大抵の本は、難しいコトバで、いっぱい。 意味論?構文論?語用論? 何、それ? 意味論:「自己疎外って何?」『心、今ここにあ…

絶対音感? 音ひとつの周波数より、音と音の関係・音律

コロナ禍にあって、66歳で始めた電子ピアノ。それが、アップライトピアノに代わり、倍音に浸る毎日。そこから湧いてきた三味線への興味。思い切って、細棹三味線を購入。 始めるにあたって決めていたこと。せっかく邦楽を始めるのだから、ドレミファの位置は…

一分坐れば 一分の功徳 一掃きすれば 一掃きの功徳

朝、竹ぼうきで、家の前の道の落ち葉を掃きます。竹ぼうきで、最初地面に触れたときの感触から、色んな問いが生まれてきます。 「こころ ここにあるか」「今を、手段にしていないか」「完璧を求めていないか」「思い通りにならないからといって、苛ついてい…

熊野山中 引き籠り生活 朝の作務 瞑想

朝食前の落ち葉掃き。日課であっても、習慣ではない。 むしろ、日々を、機械的に生きていないか、点検する作務。成果主義になっていないか、完璧を求めていないか? 今ここを、丁寧に味わっているか。 「味わう? 味わうを、別の言い方をすれば何? 何を、ど…

ないものねだりは、きりがない

時々、漠然とした「鬱」に包まれることがあります。 この気分は、どこから生まれたの?と観つめます。将来の、老いや死を思って?現に今、満たされていないから? どちらにしても、「無い」が、理由。 「ないものねだりは、きりがない。」そう心得て、ある(…

縁起を生きれば、どの時代にも、いける。

どの時代に、タイムトラベルしたいか?」という調査を、色んな団体が、これまでしてきました。共通する姿勢は、トラベル。帰ってくることが、前提の質問。 「もし、帰ってこれないとして、どの時代に行きたいか?」の質問だと、なんと答えるでしょう。自分と…

猫シッダールタはいった コトバは、タイムマシン

猫シッダールタは、言った。 物質的な世界を「色」として、私達が、現に生きるのは、からだとコトバを通して、それぞれが「解釈した世界・受想行識」。 だから、私達ひとりひとりが生きている世界は、別でもないし、同じでもない。「時間」にしても、一人一…

学問 問いかけ、まねぶ 三味線編

三味線に触れ始めて、1週間。姿勢を探っています。撥(右手)を見ない。棹(左手)を見ない。力を抜いて、背筋をすっと伸ばして。ふわっと三味線を抱いて。 独学は、無理だと思う。学ぶというのは、「まねぶ」まねするということ。まねすることは無数にある…

人間の行動を決定づけるものは、遺伝(本能・無条件反射)?教育(条件反射)?創造性?

「草木の根をかじってでも」、という表現はあるけれど、人間には、セルロースを分解・消化する「遺伝子」がないので、飢えても、木を食べるという行動、発想は、そもそも生まれない。 木を直接食べることはできないけど、サゴ椰子の髄の澱粉を取り出して食べ…

砂を積むような…楽しみと味わい

<砂を積むような・・・> ピアノの独学。いい意味、悪い意味、両方の意味で、砂を積むような・・・。積みながら、すぐにポロポロ、サラサラ、すそ野にこぼれていく。積木を積むようには、高くならない。こぼれていく砂は、どれもこれも、次の砂の土台になる…