2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今も昔も悪代官

2006年12月26日付の朝日新聞、天声人語によると 現在「日本の借金」(国債など)は、約800兆円有り 1分間に約1千万円増えているそうだ 以前から「国債」には関心があり、少しずつ勉強してきた 記事をきっかけに、国債に関する一冊のまとまった本を買う…

いのちにふれる

熊野地方ではめったに雪は降らないが、今朝雪が降り、屋根にうっすら積もった 寒い、 寒いとき人はどうしてきたか? 先ずは服を着るだろう、服は一人では作れない、他の人あっての寒さ対策 暖かくなるような食べ物を食べたろう、食べ物も、一人だけでは作っ…

年末の思い

2006年も今日を含めて、残り4日となった。 毎年年末頃には、ボランティア活動のつけで体調を崩していた。 今、持病をいくつか抱えているが、ここ一ヶ月は、おとなしくしてくれている。 夜は、読みたい本があっても、10時か11時には眠ることを心がけ…

アニミズム カニミズム

カニを見ないで、カニを描いてみるどんな絵になりましたか? 例えば、早野美智代著 「さるとかに」 という絵本を参考にしてみる ほぼ四角形の甲羅が合って、甲羅の天辺にニョキッと突き出た目が合って 肩(?)の辺りから、ハサミが出ていて、甲羅の両側に4本…

テレパシーについて

「テレパシー」という言葉は小学生でも知っていて、ごく日常に使っている言葉だと思います。 しかし、丁寧にテレパシーという言葉を定義してみようとすると、あいまいな定義で使っていることがわかります。 一般的(国語表現的)には、通常の常識の通信手段を…

笑う門には福来る 主観、客観、メタ客観

笑う門には福来る という言葉があります この言葉にはひとつの世界観があります 福来るから笑うのではなく、笑う門に、福は来るのです 「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しい」ということを述べたのが アメリカの心理学者ウイリアム・ジェームスで、 …

メモ書き 縁起 縁生 全体論

科学とは 物事の成り行きの予測と制御をするもの 心理学とは 人間の行動の予測と制御を目的とする科学 <何から話をはじめましょうか?123 いろはにほへと> 諸行無常 万物は流転する そこに法則や秩序はあるのか? すべては変化するのか? 変化しないものも…

来年1月の観察会の予定原稿

第6回 「植物と虫の名前を覚えない自然観察会」 2007年1月7日 予定原稿 ○そもそも、なぜ、「観察」をするのか? <私たち人間は一人では生きていけません。> もし、食べ物も、着るものも、家も、明日から一人で作って、生きていきなさいといわれたら、到底…